忍者ブログ
TOPへ
Ads
カテゴリー
ブログ内検索
amazon
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

華だろ?俺、華だろ?
今週のYAMABA
以下2点、製作者様のアナウンスです。

・根性値補正を追加(damage_down.cnsで設定を追加できます)
・シールドなどで取られると攻撃判定が消えるように

ギルティギアよりネタ技満載のキャラ、ファウストです。『レレレの突き』などリーチを生かしての戦いが出来るためチーム戦では特に強く感じます。また一撃必殺での爆発後の演出も必見です。
製作者様サイト
超ベロ
飛行モード
ジョジョの奇妙な冒険よりグレーフライ。オリジナル版ではスタンドのみでCPU専用だったグレーフライが本体のジジイと共に登場です。
ジジイの本体モードやスタンドと合体しての飛行モード(画像②)、更には超ベロなど多数の技が追加されています。またスタンドモードもアレンジされており、相手の攻撃を4回までは自動回避しますが、それを超えると即死するという癖のあるモードになっています。
製作者様サイト
サマーソルトストライク
ソニックハリケーン
カプエス2よりガイル。製作者reiさんとGal129さんが作るCVS2シリーズには、元ゲームに存在するグルーヴシステムが忠実に再現されているから恐れ入る。超必やゲージのシステムなど、6種から選択する事ができるので元ゲームファンにはたまらない一品。
製作者様サイト
ステージのdefファイルを開きます。
floortension =
と書かれていれば=の後に値を入力します。

無ければこのように
tension =
floortension =
tension =
の下にfloortension =を追記してから値を入力。

カメラの追い速度設定

フロアテンションを設定したら、スクロール時のカメラの速度も設定します。 ステージ defファイルを開きます。
verticalfollow = と書かれている=の後に値を入力します。

入力する値の例

①ギルティ系ステージなど縦方向に長いステージ
また1人でのプレイが多く空中での攻防を重視する場合

floortension = 110前後 
一般的なキャラならこの値にすることで一段目のジャンプではスクロールしなくなり、この高さを超える二段ジャンプやハイジャンプになるとスクロールするようになります。
verticalfollow = 0.8から1.2
デフォルトだと0.5位なのですが、このままだとキャラに画面のスクロールが追いつかないのでこの位の値になります。


②KOF系ステージなど縦方向のスクロールが必要ない
またチームコープなど2人での4キャラ同時戦でのプレイが多く地上での攻防を重視する場合

floortension = 450以上
この高さだと二段ジャンプやハイジャンプでもまず上下にスクロールする事はありません。
4キャラ対戦時にハイジャンプした1人のキャラをカメラが追って、他の3人が見えなくなるなんてことが無くなります。
verticalfollow = 0.5
スクロールしないので数値は初期設定0.5のままでよい。
フロアテンションとは
地面からどれくらい離れれば画面のスクロールが開始されるかというカメラの追い制限です。


フロアテンション1
↑設定なし(floortension = 0)の場合
悟空が少しでも浮くとスクロールしてしまいます。これだと悟空がジャンプする度にスクロールされるので、さくら側からだと非常に見にくいです。

フロアテンション2
↑設定あり(floortension =110)の場合
悟空が一定の高さに達するまでスクロールされない。これだとジャンプする側とされる側、第三者からも見やすいです。
百烈張り手
鬼無双
カプエス2よりエドモンド本田。本田に関しては、需要に比例して公開されている種類もすごく少ない。本家ストリートファイターシリーズでもよく外されてるし(´;ω;`)
そういえば、光速スーパー頭突きを放てる本田を持ってたな・・・技を繰り出すと同時に相手に突き刺さってるという恐ろしいの。恐怖を乗り越えたエドモンド本田と呼んでたな。ヽ( ・∀・)ノ 。
製作者様サイト
≪  546  547  548  549  550  551  552  553  554  555  556  ≫
リンクシテシテ
当サイトはリンクフリーです
また下記のアドレスにメールを送ってもらえれば 相互リンクもさせて頂きます。(必ずしもというわけではありませんが)
mugenyutaro☆
yahoo.co.jp
(☆は@に変えて下さい。)
バナーmini
QRコード
etc


ブログパーツ
忍者ブログ [PR]